清水寺、世界初の「電子おみくじ」 2次元バーコードでもうありがたみもへったくれもないですね。
しかも1000円って高くないですか?まあ技術的には見合ってるのかもしれませんが。
しかも
サイトで1~9までの数字から1つを選ぶと、清水寺のおみくじと同じ内容の「大吉」「吉」「凶」などの運勢と、「縁談」「待ち人」など本文が表示される。ってことはもしかして9種類しかないとか・・・・・・
もう何でもIT化ですね。こうなったらとことんやるべきですよ。
巨大スクリーンに映し出される仏像。スクリーンの前ではポリゴンのお坊さんがお経を唱えるんですよ。
お守りも本格IT化。今度はウイルスチェッカーとかファイアウォールとかのソフトが入ってます。
そしてお賽銭もIT化。
クレジットはもちろんスイカなどのICカードにも対応します。触れるだけでお賽銭が支払われます。
クレジットはサインが面倒なのでそのうち廃れるかもしれませんね。
もう最終的にはバーチャル清水寺とかになって、ネットでいつでも清水寺に!とかなるんですよ。
ポリゴンの階段を上って、ポリゴンの賽銭箱にクレジットでお賽銭して、
アンチウイルスのお守り買って、ポリゴンの舞台から飛び降りる。
ああ、素晴らしき未来の清水寺。
2006年11月20日 | 雑記 | トラックバック:0 | コメント:0